よいよい写真館>しろうとうでじまん>昨年までの作品>平成26年
part 1
平成二十六(2014)年
ここでは、よいよいねっと会員の相互投票による、人気の高かった作品順に展示しています。
明確な審査基準はありません。その月々のメンバーの気持ちが動いたもの、とでも言えばいいのでしょうか。
作品データを添えた全作品を添えてあります。
(記号 C:作者コメント C1:、C2:・・・投票者コメント 気が向けば館長コメントC0も・・・)
<サムネイルをクリックすると大きいサイズで見えます。>
29![]() 「こんなところに大阪城」 |
撮影者:きわっち/カメラ:NICON D5100/C:/ c1:淡く映る城が珍しい。c2:お見事です。 |
7![]() 「津波で生まれた竜」 |
撮影者:まんじ/カメラ:SONY NEX-6/C:三陸公園。/ c1:龍と縁が深くなる来年の予感があって。c2:巧まざる造形美。 |
16![]() 「紅葉1」 |
撮影者:まんじ/カメラ:SONY NEX-6/C:毛越寺/ |
24![]() 「石垣の彩り」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:築屋敷の(古いか)鏡川沿い を早朝散歩の収穫。ツタやイワダレソウの赤に惹かれて。/ c1:小さな蔦の紅葉に気がつく感性。 |
38![]() 「静寂」 |
撮影者:Kancho/カメラ:CONTAX SL300R/C:2005年春野新川川にて。/ c1:水面の映り込み画は好きで16.と迷ったがクリアさでこっち。 |
全作品 |
8![]() 「凝視」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS kiss X7/C:網戸があって襲えない。見守る のみ。 c1:これムッシュの猫? 前にも似た写真あったね。 |
25![]() 「ライトアップ」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:五台山・竹林寺の五重の塔。/ c1:まさに黄金の塔になるねえ。c2:キレイきれい。 |
30![]() 「風と走る」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS kiss X7/C:はじめて出会ったマリンスポー ツ。スピードあり、カラフルであり、時には空中ジャンプありで、面白かった。/ c1:風の方向に変化があっていい。 |
20![]() 「光の切り絵」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:五台山の竹林寺境内にて。愛知県出 身の酒井敦美氏の作。影絵(切り絵)を光の反射を利用して道路や壁に投影する 手法。「高知城・花回廊」も彼女の作品。/ c1:映像なのかな? 幻想世界だね。c2:これは自然なの?作為が入ってる? |
2![]() 「皆既月食」 |
撮影者:きわっち/カメラ:NICON D5100?/C:三脚で固定してもブレることを実 感。/c1:工夫して綺麗に撮れた喜び。 |
5![]() 「なでしこ」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:「とさのさと」の花売り場にて。 |
17![]() 「しんじょうくん」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X4/C:牧野植物園にて。 /c1:ゆるキャラグランプリ2014、ご当地部門で第4位入賞おめでとう。 |
全作品 |
平成二十六年神無月展示投票分
8![]() |
「あたるかな」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 5D Mark II/流鏑馬は写 真を撮るのもむつかしい。/ c1:いい瞬間。c2:東洋町でもやるらしい。/ |
16![]() |
「コスモス畑」 撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V/C:一瞬だが陽が黒 雲の間から差し込んできたところを撮らえた。/ c1:風車が効いている。/ |
11![]() |
「昼下がり」 撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V/C:観光パンフで馴染 みだが、やはり撮りたくなる景観だ。/ c1:構図も光も色も大好きです!/ |
2![]() |
「ん?」 撮影者:いくたろう/カメラ:SONY C8903/C:なし/ c1:あはは。左の子の姿勢が正しい。/ |
5![]() |
「山探し(やまさがし)」 撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:高知城秋のお 城まつり。9月12日。 「金山彦のお使いが、紛失した宝剣を探しだし、それを見つけて歓喜する舞い。」/ |
13![]() |
「紅葉」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 5D Mark II/C:実りの秋だね。 / c1:早春の若葉とつぼみか。/ |
19![]() |
「酔芙蓉。しらふ・ほろ酔い・泥酔」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS kiss X7 /C:一日だけの酔芙蓉の花の命。1か月 ほどずっと機会を狙っていて漸く三色同時に画面に撮りこめた。/c1:面白い。 c2:毎年観察してる?/ |
全作品 |
14![]() |
「11号がやって来るぞ!」 撮影者:テノール/カメラ:SAMSUNG SC-04E/C: 8/7花海道にて パシャリ。/ c1:今年の夏は日本中で自然の猛威が激しかった。c2:夏だ。c3:これが絵だ ったら、描き過ぎと思うでしょうに。/ |
19![]() |
「よさこいの夏」 撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:帯屋町にて。2014/08 /11。/ c1:ターゲットが可愛い。c2:よさこいは、美人が多い。c3:いい笑顔。/ |
17![]() |
「姫よ、これが地中海です」 撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY NEX-7V/C:月の 沙漠ゆられて着いたは房総御宿の海(夏の昼夢物語)。/ c1:エジプトの駱駝?c2:あはは、一瞬本当かとおもった。アフリカ側からかな? |
6![]() |
「デュランタ」 撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:静岡の協力 工場に検査訪問の際、片隅で見付けた 紫の花。やはり外来種だ。/ |
7![]() |
「あじさい」 撮影者:まんじ/カメラ:NICON D5100/C:工石山で。/ c1:紫陽花の色のようなさわやかな風が体育館を吹き抜けていそう。c2:対比が いいね 。 |
12![]() |
「箕面の滝道にて」 撮影者:サタケ/カメラ:HUAWEI GL075/C:この木漏れ日を 見上げる流れの淵の大きなベンチで、読書すると気持ちが良いよ。/ c1:夏らしき風情。c2:涼。 |
16![]() |
「絵金」 撮影者:まんじ/カメラ:SONY NEX-6/C:絵金祭り/ c1:神秘感あり。c2:女性がぶら下げているカメラが面白い。 |
21![]() |
「ギャル」 撮影者:まんじ/カメラ:SONY NEX-6/C:よさこい。/ |
全作品 |
7![]() |
「いつもの「単なる田舎」」 撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:なし。/ c1:田舎好き好き。c2:気持ちが広がるねえ。c3:広い田舎だ。作者が登場してい るのもいい。/ |
6![]() |
「内と外」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS kiss X7/C:アラベスク模様も、 自然があってこそ、美しさが輝く。/ c1:「外」の右側の人物が点景として効いている。c2:幻想的。c3:絵を見ている よう。c4:ここを訪れたら撮りたくなる1枚だね。c5:こういう視点とタイトルは面白い。 |
11![]() |
「みのり」 撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:高原野菜の取れ たての色。/ c1:何となく心が安らぐ野菜。c2:静物画だ。c3:斜めの光が照らしている辛子の 緑色がいい感じ。c4:色鮮やか、新鮮野菜。 |
8![]() |
「一寸未満の虫でも・・・」 撮影者:きわっち/カメラ:NICON D5100/C:ミニミニ蟷螂 が身構えています。/ c1:五分の魂。c2:幼いカマキリでもその凛々しい態度は親譲り。好きです。 |
14![]() |
「てんでバラバラ感」 撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:和田NO.2の晴れ 姿だけど。/ c1:流石、土佐人たち。c2:お付き合い。c3:タイトルがいい。c4:14=これははずせ ない。 |
15![]() |
「のどかな午後」 撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:猫のすっか り緩んだ寝相と手前のとぼけたオブジェが愉快でカシャ。/ c1:チャンスをと焦ったかフレームからはみだしたが、意欲を買おう。c2:うん、のど かやなあ、と思う。 |
16![]() |
「蓮2」 撮影者:きわっち/カメラ:NICON D5100/C:色々撮って見ました。/ |
18![]() |
「森の礼拝所」 撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:まさにスピリ チュアルスポット。背後に続く森の様も不思議な気配。/ c1:北欧の森?c2:神秘感あり。 |
全作品 | 今回は20点しかない。夏枯れ?/ これらの写真にほっとしました。自然もこれらなら深呼吸をしたいですし和みます。 キリンはずっとみていたいですし、ライオンは笑ってしまいます。/ |
8![]() 「花と蕾」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:路上の花/ c1:花弁や繊毛のシャープな描写と背景のボケのコントラストが好きな直球ショット! c2:うん、お見事。c3:高精細な写真やね。 細部までクリア。 c4:凛とした感じがすばらしい。c5:細かい花弁によくピントが合っています。 |
17![]() 「自転車道から」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:なし/ c1:町外れの夕景。 スカイツリーが遠くに見えて。 c2:夕焼けの中遊び疲れて 家に帰った小学生の時を思い出す。 |
18![]() 「空中回廊」 |
撮影者:きわっち/カメラ不明/C:梅田スカイビルを下から。 誰もが写している ポイントだったけど。/ c1:現代の凱旋門賭して人気向上中。c2:威圧感があって圧倒される。c3:高所 恐怖症、どうしよう。 c4:こういう撮り方もあるんですネエー。/ |
24![]() 「いつもの単なる田舎」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:なし。/c1:いつもの事だが、ドコモ 携帯のカメラの性能の良さに感心する。c2:蓮華が咲き、また曼珠沙華が咲く。 c3:我が田舎を連想。c4:心和む風景。 |
10![]() 「降下開始」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS kiss X7/C:機体から飛び出した瞬間を連続 撮影したかのよう(習志野空挺師団基地にて)/ c1:落下傘の動きが連続写真みたい。c2:想像しただけで恐ろしい。 |
11![]() 「合歓」 |
撮影者:きわっち/カメラ不明/C:合歓の花の写真は難しい 部分を撮るか全体を 撮るか?/ c1::この花が好き。/ |
22![]() 「ひたすら待つ」 |
撮影者:まんじ/カメラ:NICON D5100/C:宇佐で/c1:よく分かる、その気持。 c2:鳥も釣り人に期待しているように見える。/ |
23![]() 「大峰奥駆道」 |
撮影者:PonQ/カメラ:Panasonic DMC-TZ3/C:なし/c1:奥駈道とも・・ いつか こんな道を歩いたかなあ(-_-;) c2:通過した多くの人の影が。/ |
全作品 | 梅雨の時は紫陽花が本当に美しい。 |
平成二十六年水無月展示投票分
9![]() 「楽しい田植え」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:なし/c1:季節らしい風情だが、随 分花を植えたねえ。c2;ちょっと不釣り合い。c3:ここに苗の緑が入ると又一層美し いでしょう。c4:どこ?c5:これは楽しい。 |
3![]() 「戦艦大和」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/C:やっぱり大きいねえ。/ c1:タイトルとはうらはらの観客のシルエットがいい。c2:好きなシルエット画像だが 縮小モデルであっても戦艦大和をこんな近くで見ることができるなんて、小さい頃に は想像もできなかった。不思議な画面だ。c3:シルエットが好い。 |
17![]() 「石段を登る小人」 |
撮影者:きわっち/カメラ:不明/C:和歌山城で隠れた話題になっているもの。小人 に見える?/ c1:魔法にかけられて固まった小人みたい。c2:何人かまだ隠れていそう。 c3:名前は?/ |
10![]() 「天空の椅子に見えない?」 |
撮影者:きわっち/カメラ:不明/C:公園から見えるガスタンクらしき球体構造物。 てっぺんが椅子状に見える気がして。座ると見晴らしがよさそうで。 /c1:見えるみえる。/ |
20![]() 「涼やか」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:甲斐駒ケ岳麓の尾白川渓谷 付近。涼しい風に揺れる花たち。 c1:これからの避暑にどうぞ。c2:赤い花が浮き出ている。c3:素晴らしい風景です ネエ~。 |
26![]() 「視線にカメラもとりこ」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V/C:古都で撮るべきアングルに迷って いると、ファインダー越しに美人と見つめあってしまった。自分が写される驚きの視線 か?、撮らないように威嚇の視線だったのか?/ c1:よくふんばったね。c2:色がヨーロッパ!c3:タイトル通りです。c4:兎に角こうい うの大好きです。 |
28![]() 「東京湾往来」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS kiss X7/C:今日は対岸の富士山が数か月 ぶりに姿を現した。貨物船と旅客機の往来を写真に撮ろうと待っていたら、様になる 鳥の群れも現れた。 /c1:海も空も陸も c2:富士がよく現れている。c3:富士は素晴らしい。/ |
水無月全作品 | 今回は楽しい投稿が多いね。 |
7![]() 「シルエットも満開」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V/C:散り落ちた花びらで、満開の 桜の木が足元にも広がっているようです。/C1:うまく見つけたねえ(笑)。C2:早朝 に地表に咲いた桜。C3:おもしろい。C4:ウーん、発想・タイトルが秀逸。/ |
9![]() 「光芒」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/C:ちょっと神秘的でしょう。/ |
17![]() 「空を泳ぐ鯉」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 5D Mark II/C:赤い鯉を待っていまし たが来ませんでした。/C1:何時もながら鏡方式は上手。C2:偶然? 狙い通り?? ナイスショット❗️。C3:水をうまく使った作品に弱いのよ、ハイ1票。/ |
33![]() 「母と息子に幸あれ」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V/C:満開の桜を陸橋から撮影してい て、ふと下を見たときの光景。/C1:未来へ一歩。C2:春だね。C3:天上の神の目 線?/ |
21![]() 「ローカル線の春」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS kiss X7/C:いすみ鉄道は菜の花色。ローカ ル線ブームに便乗したが、おっかけ撮影は時刻表との睨め。/ |
1![]() 「青空」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/C:宮島の5重の塔、結構立派です よ。/ |
25![]() 「通り」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:丸の内仲通り。若葉と店の 色彩と、ちょっと春かなあ。/C1:おしゃれ。C2:田舎にはこの風景はないねえ、オシ ャレ。/ |
32![]() 「百花繚乱」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V/C:目を奪う色のキャンバス。個々の 花が競ってる。/C1:色彩が明るくきれい。/ |
皐月全作品 | 作品のレベルが上がって敷居が高くなった。 久しぶりの投票。 久しぶりなので、兎に角、5つ選びました。来月からも宜しく。 館長へ いつもお世話様です。 館長が投票してくれて嬉しい! ちょっと雰囲気変わったね。 バンザーイ。嬉しいです。お大事にお大事に。しろうとうでじまん再開おめでとうござい ます。ご無理をなさらずゆるゆるとお進み下さい。 全体としてアングル、タイトルなどレベル高いねえ。うでじまん復活で嬉しいね。 館長よりみんなへ。再開を喜んでもらえてよかった。ありがとう。 |
よいよい写真館>しろうとうでじまん>昨年までの作品>平成26年