よいよい写真館>しろうとうでじまん>昨年までの作品>令和三年分
part 1
ここでは、よいよいねっと会員の相互投票による、人気の高かった上位作品を得票順に展示しています。
明確な審査基準はありません。その月々のメンバーの気持ちが動いたもの、とでも言えばいいのでしょうか。
作品データを添えた全作品を添えてあります。
(記号 <>:人気投票順位 C:作者コメント c1:、c2:・・・投票者コメント 気が向けば館長コメントc0も・・・)
<サムネイルをクリックすると大きいサイズで見えます。>
<1>![]() |
13 「コラボ柿たわわ」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PL8/ C:福井町内にて。村の家ではないが、柿たわわが表せているかな。/ c1:気持ちよく実ってるねえ。/ c2:このまま干し柿にならないか?と期待が膨らむ。/ |
<2>![]() |
26 「三丁目の夕焼け」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/ C:美園町三町目のいつものノスタルジックなひと時です。/ c0:紅葉に負けない赤い夕焼けだね。/ |
<3>![]() |
20 「金勝(こんぜ)アルプス」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:滋賀県草津市の金勝アルプスの代表的な大岩である「天狗岩」を展望したもの。天狗岩の上には20人くらい乗ることができます。白洲正子「金勝山を巡って」というエッセイがあります。/ c0:街を見下ろす岩場に人が互いに離れて立っているのがドラマチック。/ c1:この山頂造形は見事だよねえ。/ c2:登り切った岩峰からの俯瞰が伝わってくる。/ |
<4>![]() |
07 「笠をかぶった富士」 撮影者:イラレ/カメラ:SONY RX100V/ C:久しぶりの富士,残念ながら笠をかぶっていた./ c0:久しぶりの富士ですね。気流の結果だから笠もいい。/ c1:工場と富士、煙と笠、人と自然との対比が面白い。/ |
<4>![]() |
24 「蓮華寺門前」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:蓮華寺を訪れると、庭園の池の周りのもみじは色づき始めでしたが、門をくぐったところの紅葉はすっかり色づいて秋の盛りになっていました。/ c0:紅葉が素晴らしいね。/ c1:光と色と陰の取り合いが好き。/ |
<4>![]() |
33 「浮き橋渡れるかな」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/ C:ドラム缶浮橋への初めてのチャレンジ。/ c0:ちゃんと銀杏の黄色が取り入れてあるね。/ |
全作品 | 全体コメント (投稿・投票者) ○館長&いくたろうへ 一年間楽しませて呉れて有難う。ご苦労様でした。コロナに負けぬ丈夫な心で新年を迎えましょう。 ○季節の彩りは紅葉、黄葉。時と場所で表情は大きく異なる。自然の懐深さをまた思い出すねえ。 |
<1>![]() |
23 「光の塔」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:植物園その2。噴水をあえて逆光で撮影。/ c0:完全に逆光にしているね。でも夕方っぽくないなあ。/ c1:水煙も輝く/ c2:タイトル通り。このような光景をうまくカメラに捉えるのは難しそう。/ |
<2>![]() |
11 「夜のコンビナート」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:X-T4/ C:なし/ c0:準備と天候と運が揃わないと撮れない作品だね。/ c1:ライトアップされた煙の流れが幻想的。昼間は殺風景な工場景色も夜は素敵なんだ/ |
<2>![]() |
19 「花園の抽象画」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:京都植物園の正面入り口の花壇は花が入り乱れて 抽象画のようになっていました。/ c0:植栽のデザイナーの感覚だね。/ c1:これも夢に出てくる世界/ |
<3>![]() |
15 「仲良し」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PL8/ C:一塊の花に仲良く並んで蜜を吸っていた。/ c1:ほっとする/ c2:二羽同時にカメラに収めるのには。さぞ根気がいったのでは/ |
<4>![]() |
08 「カモメか、ハートか?」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:兵庫県三田市の東大岩ヶ岳の山頂からの眺め。眼下の千刈貯水池が何に見えるか、登山者の議論がさかんでした。/ c0:山登りの途中見えたダム湖だろうが、見る場所で変わるね。/ c1:ハートに一票/ c2:言われてみればそう見える。よく気がついたものだ。/ |
<4>![]() |
10 「やはり海の貴婦人」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon PowerShot SX700 HS/C:立山連峰を背景にした海王丸。コロナの影響で総帆展帆は中止続き。それでも姿は美しい。/ c0:高知港や須崎港にも来たとき総帆展帆を見たが素晴らしいね。/ |
<4>![]() |
26 「海の中に海」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:LEICA X VARIO (Typ 107)/ C:なし/ c0:船にもこんなバックミラーがあるんだね。おもしろい。/ |
全作品 |
<1>![]() |
09 「飛ぶコルコバードのキリスト像」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PL8/C:真ん中の雲が両腕を広げて飛んでいるみたいに見えた。/ |
<2>![]() |
04 「残暑の空2」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone 11 Pro/C:銀杏並木の夏空/c0:銀杏並木の上空に残暑の雲が浮かぶ暑い東京のひとときだね。/ |
<3>![]() |
18 「コラボ木々の色」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PL8/C:自宅向かいの山の樹木が少し黄色くなったかな?/ |
<3>![]() |
24 「道端の鯨」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:X-S10/C:なし/ c0:タイトルからは道端に転がっている何かと思ったがでかいね。/ c1:迫力満点圧倒される。現物をそばで見たい!/ |
全作品 |
<1>![]() |
06 「コラボクス木陰」 撮影者:kancho/カメラ:CONTAX SL300R T*/C:日曜市 2009年06月/ |
<2>![]() |
02 「二人目の内孫は一ヶ月」 撮影者:テノール/カメラ:iPhone X/C:息子の撮った写真。/ c0:さすが兄弟、よく似てるね。/ c1:可愛い!/ |
<2>![]() |
10 「朝の光」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PL8/C:自宅にて。雲の間から漏れた光がまぶしい。/ |
<2>![]() |
12 「釣れますか」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:X-T4/C:なし/ c0:コロナもいないアウトドアの、開放感があるね。/ c1:会話が聞こえてくるね。/ c2:タイトルがピッタリ。/ |
<2>![]() |
13 「花芯」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:X-T4/C:なし/ c0:特有の広い芯だ。/ |
<3>![]() |
04 「イケ・バス」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone 11 Pro/C:東池袋再開発事業地を走るコニュニティーバス/ c0:足の多いおかしなバスだね。/ |
<3>![]() |
05 「怪しい雲」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PL8/C: 自宅にて。周りの雲とちがう奇妙な雲だ。/ |
<3>![]() |
18 「紺碧の空、白亜の秀峰聳える」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon IXY DIGITAL 400/C:海外赴任時のピクニック登山より。直立した石灰岩の層が麓まで続いている!!/ c0:思い出すねえ。/ |
全作品 | 全体コメント (投稿・投票者) ○秋になって写真が少ないとちょっと物悲しいですね。 ○秋の気配も近づいてきた。シャッターを押したくなる場面に出会いたいね。 |
<1>![]() |
05 「本店」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone11Pro/C:下町の天婦羅屋/ c0:昔ながらの雰囲気をしっかり残してるね。/ c1:入らねば!!/ |
<1>![]() |
14 「路地裏酒場」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:X-T4/C:なし/ c0:もう久しくこのような通りには遠ざかっているよ。/ c1:自然と、足が向かう。/ |
<2>![]() |
02 「コロナてなあに」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:X-T4/C:なし/ c0:お地蔵さんはこの新しい疫病を知らないのか。/ c1:とぼけててほっとする。/ |
<2>![]() |
06 「コラボ合歓の花」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PM2 /C:2020.06.20団地内公園にて。合歓の花を撮ってあった。/ c1:ほんとにね。/ |
<2>![]() |
10 「階段跡」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone11Pro/C:数寄屋橋交差点にあったソニープラザが解体され地下が展示室になって残る。/ c0:地下のライフライン断面のようだね。/ c1:引きこむ力がある。/ |
<2>![]() |
11 「下町の路地」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone11Pro/C:なにか懐かしくホッとする。/ c0:下町らしい雰囲気だ。/ |
<2>![]() |
15 「その後」 撮影者:Kancho/カメラ:E-PL8 /C:先月の「透かして見れば」のその後です。/ c1:奥床しいね。/ c2:そうなんだ? ようわからんが。/ |
<3>![]() |
13 「原爆の子の映画を見たのはいつの日か」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:X-T4/C:なし/ c0:今月の話題にしたかったね。/ c1:そう、時々思い出してます。/ |
全作品 |
<1>![]() |
11 「コラボあじさいびより」 撮影者:Kancho/カメラ:CONTAX SL300R T*/C: 2007.07.09 高知市土佐山にて。/ c1:背景のグラデーションが秀逸。/ c2:写真も句もすばらしい。/ |
<2>![]() |
02 「花に囲まれて」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:FUJIFILM X-T4/C:なし。/ c0:お地蔵さんの身になって花を見たんだね。/ c1:悲願成就を祈っておられるのか?/ |
<2>![]() |
22 「雨上がり」 撮影者:Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/C: 2021.06.19 自宅庭にて。/ c1:雨粒が歌っているようだ。/ |
<3>![]() |
04 「早くえものが来ないかな」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:FUJIFILM X-T6/C:なし。/ c0:春に生まれたカマキリもだいぶ大きくなった。/ c1:カマキリの様子がタイトル通り。紫陽花を鑑賞しているようにも見える。/ c2:よく見つけたね。/ |
<3>![]() |
06 「可愛く撮ってね」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:LEICA X VARIO (Typ 108)/C:なし。/ c0:カメラマンに囲まれて悪い気はしないだろう。/ c1:夫婦でベストショットを競っているよう。が、ご婦人は紫陽花を激写中 か?/ |
<3>![]() |
08 「赤い服とF1」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone 11 Pro/C:青山のホンダショールーム前のF1展示。マニア男子の脇を通る赤い服のママさん。/ c0:乳母車の子に車を見せているのかな、引き立つ赤だ。/ c1:佳き組み合わせ。/ |
<3>![]() |
13 「コラボ雨の坂道」 撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS Kiss X3/C: 2010.10.01 ドイツフュッセンにて。/ c1:句の情景をよく見つけたね。/ |
<3>![]() |
14 「夏の雲」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone 11 Pro/C:梅雨の晴れ間はすっかり夏空。/ c0:古い店舗の後ろに見える青空に盛り上がる雲、夏だねえ。/ c1:懐かしさがある、夏雲にも。/ |
<3>![]() |
18 「昼寝五兄弟」 撮影者:ムッシュ/カメラ:iPhone SE (1st generation)/C:前に発見した昼寝兄弟が、さらに増え昼寝が盛り上がっている。/ c0:5月の作品、昼寝三兄弟の続きだね。/ c1:晴れ間の日光浴だね。/ |
全作品 | 全体コメント (投稿・投票者) ○下元の俳句には感心している。才能だろうね。 ○梅雨の晴れ間の街歩き楽しんでます。やはり、花や草木の喜ぶ姿は格別やねえ。 |
<1>![]() |
01 「茶畑の子供の日」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 5DS R/C:なし/ c0:子供の日のイベントでもあったのだろうか、隊列を組んで楽しそう。/ c1:可愛くって懐かしい。 c2:子供達も茶の産地を誇りにしているのだね。 c3:思わぬ光景だね。/ |
<2>![]() |
28 「幼児俯瞰する」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon PowerShot SX700 HS/C:チャレンジする滑降スロープに呆然としているのか?/ c0:よく孫と遊んであげてるね。/ c1:カメラマンの視点が嬉しい。/ |
<3>![]() |
04 「初夏を感じてパチリ」 撮影者:テノール/カメラ:F-05J/C:ゴールデンウイークの晴れ間に横浪三里へ。P️は県外車多くイラっとしたが、景色はよかった。/ c0:横波三里の外海側は美しい海岸美が広がっているね。/ c1:気持ちのいい空と海やねえ。ジワンとしてくる。 c2:白と青と緑のバランスがよく、本当にきれいです。/ |
<3>![]() |
25 「嫌な世の中になったなあ」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/C:青もみじの飯盛山楠公寺の仏たちにもマスク着用が義務付けられました。/ c0:お地蔵さんまでマスクをしていたんだね。/ c1:ウン、コロナ退散祈願。 c2:仏様たちの口元、素顔を見たくなる。/ |
<3>![]() |
39 「歩道傍に貴公子が待つ」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/C:鴨や鯉が楽しめる表通り近くの小川、今日は白鷺が佇んでいる。/ c0:こちらに気がつかないのかな、集中しているね。/ c1:Good Shot! 橋の陰に。立つ位置を心得てます。 c2:鷺の姿って貴公子に見えることよくあるねえ。よく撮れたね。/ |
<4>![]() |
18 「ほんのり色づいた空」 撮影者:Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/C:2021.05.27 自宅にて。/ c1:明日がいい日になりそうです。/ |
<4>![]() |
26 「うれしそう」 撮影者:イラレ/カメラ:Dynabook/C:4月30日の紀さんのZoom。/ c0:昨年まではzoomを使うようになるとは思っていなかったなあ。/c1:楽しい時間だった。/ |
<4>![]() |
31 「ハクビシンの墓参り」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/C:近くの霊園はハクビシンが住まっているようだ。/ c0:ほんとに墓に向かって手を合わせているようだね。/c1:笑ってしまった。/ |
<4>![]() |
32 「夜のお城」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:FUJI X-T4/C:なし。/ c0:空と堀の闇の間に白く輝く城から続く町並みを挟み上下対称で美しいね。/ |
全作品 | 全体コメント (投稿・投票者) ○ 陽射しが強まり夏到来の気配がだんだんと。心地よい宵がええねえ。梅雨は短かったんかいなあ。 ○Zoomイベント開催で今月は応募数が多いようだ。ところで、シロマイラーの端くれとして恥ずかしいのだが、No.33/34はどこのお城なんだろう。 ○イワダレソウ?の覆う擁壁もええねえ。 ○32/33は広島城です。昼は目立たないけど、夜はきれいです。しかし、どの写真もよくて選ぶのが大変。 |
<1>![]() |
04 「残照」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:FUJI X-T4/C:なし/ c0:モノクロのような夕陽や海の反射でリラックスできる。/ c1:タイトル通りの景色だ。写真に捉えるのは難しい。 c2:本四連絡橋からの撮影か。うまくいったねえ。 c3:情緒がある。 c4:こういう雰囲気が好みなんよね。/ |
<2>![]() |
01 「終盤のマイ・ガーデン」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/C:庭のチューリップは今年はほとんど赤ばかり250本程咲きました。最初は「深紅」だったものが徐々に変化しして色褪せてきます。その終盤の最後の輝きを記録してみました。 c0:終盤とはいえ鮮やかな赤が主体の庭をうまく切り取ったね。/ c1:気持ちがリッチになる。見事すぎるが自分の庭なの?/ |
<2>![]() |
10 「春宵に月満ちる」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/C:今月の十五夜はツツジの花咲く候。/ c0:もう何度も月を撮って手慣れた安心できる画像だ。/ c1:見惚れるねぇ。/ |
<3>![]() |
02 「ツツジの名刹」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/C:多摩は青梅「塩船観音寺」。素敵な眺めにネット画像に負けじと撮影。/ c0:寺の屋根がツツジの木々に埋もれている感じがいい。/ c1:つつじがおみごと。/ |
<3>![]() |
07 「陽春の散策道」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/C:山腹の散策道は緑と赤との自然の市松模様に彩られている。/ c0:2番の寺と同じだろうが建物がないだけでイメージが広がる。/ |
<3>![]() |
11 「春の雨」 撮影者:Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/C:2021/04/13 自宅にて前山を背景に庭木の枝を軒下から。/ c1:かすかに雨もみえており、心が落ち着く。/ |
<3>![]() |
14 「朱と桃色] 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone 11Pro/C:赤坂の豊川稲荷さんの赤い提灯と紅梅。一瞬だがっホッとするね。/ c0:広い道路の対岸から広い境内をとりいれたね。/ c1:良いコントラスト。 c2:雲がいいね。/ |
<3>![]() |
18 「こらぼ花吹雪」 撮影者:Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/C:2021/03/29 江ノ口川畔にて水面に花筏。/ c1:句と写真がよく合っている。/ |
<3>![]() |
19 「はと目線」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/C:エサ台の鳩たちと同じ目線高さ。肉薄してきたのは誰だと言いたげな目線。/ c0:ハトのえさ台が高いのでカメラの高さに合っているということかな。/ c1:確かにハトの目線を感じるワ。 c2:何か考えているみたい。/ |
<3>![]() |
25 「昼寝三兄弟」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/C:ベランダの物干し。今夜の添い寝は僕かな・・とか昼寝話??/ c0:コロナの消毒を兼ねて日光を当てているのかな。/ c1:長閑に。 c2:微笑ましい。/ |
<3>![]() |
30 「県都中心」 撮影者:Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/C:2021/04/21 潮江橋のたもとで撮影。/ c1:はりまや橋交差点だね、線路が緑道になっているの?/ |
全作品 | 全体コメント (投稿・投票者) ○しろうと腕自慢も、もう15年も続いてきたのだね。毎月の楽しみにさせてもらっており、有難うございます。 ○この時期は花や木の実の色とりどりと、揺れ動く大気や季節の移ろいが鬩ぎあって展示室が賑やかで楽しい。 |
<1>![]() |
05 「春の轍」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/ C:春でないと見れない果樹園のひとこま。/ c0:木々の間を縫ってくねる桜色の轍が楽しいね。/ c1:お見事!/ |
<2>![]() |
09 「雨降られた桜」 撮影者:まんじ/カメラ:SONY α6000/ C:高知市。/ c0:少ない人通りの桜の満開を静かに見送ることができたね。/ c1:桜の花びらロード、いいですね。/ |
<2>![]() |
19 「春の庭園」 撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:京都植物園の咲き始めたチューリップのスナップ。以前は桜の大木が覆いかぶさるようでしたが数年前の台風で上部が折れてしまっていました。/ c0:眩しいような赤が手前に入り、桜は背景の一部になったね。/ c1:遠景の桜のピンクに手前のチューリップの赤が鮮やか春そのものです。/ |
全作品 | 全体コメント (投稿・投票者) |
<1>![]() |
22 「スコール」 撮影者:いくたろう/カメラ:Canon EOS M10/C:なし/ c0:はるか彼方の天気が目の前で見え遮る物がない海の上ならでは。/ c1:絵としても美しい。 c2:神秘的。 c3:絵画の世界やねえ。/ |
<2>![]() |
19 「いつもの散歩コース」 撮影者:いくたろう/カメラ:Canon EOS M10/C:なし/c0:夕陽の沈む頃海を散歩するんだ。/ c1:きょうも満ち足りて夕陽が沈んいく。 c2:すごい夕日だね。/ |
<2>![]() |
25 「目白食堂今年も開店」 撮影者:Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/C:何時の頃からか、冬にはミカンの輪切りを枝に刺すようになった。/ c1:色調よし、目白愛らし。 c2:おいしそう。 c3:これは狙い撃ちだなあ。/ |
<3>![]() |
11 「水中花」 撮影者:タカ爺/カメラ:iPhone 11Pro/C:なし/ c0:魚が写っていて水中と分かるが冬なので涼しそうとか思えないね。/ c1:何か不思議な感じがする。/ |
<3>![]() |
20 「日本のシカゴか?」 撮影者:いくたろう/カメラ:Canon EOS M10/C:なし/ c0:夕陽に照らされたビルの姿にシカゴの思い出が蘇ったのか。/ c1:確かに日本の景色に思えない。液晶画面を傾けるほどに中央の高層ビルが黄金色に輝いてくるね。 c2:日本?/ |
全作品 | 全体コメント(投稿・投票者) : ○今回は富士山がたくさん登場。19で夕陽が最後の光芒を放ち、2の夕暮泥むひと時へ。同様に23のあとに1の景色が続く。 ○今月の展示には富士山の登場が多い。空気が澄んでよく見えたせいかな。 |
<1>![]() |
08 「ガウディのコロナウイルス」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/ C:ブロッコリーに混ざってロマネスコが育っていた。みればみるほど独創的精緻な造り。顕微鏡画像風に周囲をぼかしてみました(緑の葉は愛嬌に)/ c0:これを見つけた楽しい喜びが出ているようだ。/ c1:何とも不思議。/ c2:題名がいい。/ |
<2>![]() |
17 「トリバガ」 Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/ C:2021.1.5自宅の窓ガラスに止まっていたのを撮影。/ c1:初めて見ます。/ c2:びっくり!/ |
<3>![]() |
03 「お参り」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:LEICA X VARIO (Typ 107)/ C:なし/ c0:住職さんの忙しいところが写されているね。/ c1:群像のナイスショット‼︎ 黄色の僧衣が効いている❣️/ |
<3>![]() |
09 「エイリアン孵化中?」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/ C:キャベツ畑の作業に出向くと一瞬ギョッとさせられた。/ c0:映画のワンシーンと重ねて楽しみながらシャッターを切っているね。/ c1:そう見える‼︎/ c2:まさに!/ |
<4>![]() |
18 「知らぬ間に 恋に微笑む 花椿」 撮影者:しんいち/カメラ:Apple iPhone SE/ C:17歳になる孫娘を、ふと、思い出したことです♪♪。/ c0:サザンカの優しいピンクは若い女性を思い浮かべるね。/ c1:ストレートに椿の美しさが迫ってくる。/ |
<4>![]() |
23 「シャボン玉を追う」 撮影者:ムッシュ/カメラ:Canon EOS Kiss X7/ C:庭で孫とシャボン玉をしていると家の中から不思議そうな眼差しが。/ c0:シャボン玉は猫のためじゃなく、孫のためだな。/ c1:真剣な眼差しがすごい。/ c2:目がいいね。/ |
全作品 | 全体コメント(投稿者) : ○それにしても館長さんは下元の句に合うシーンをよく見つけるね。感服です。ムッシュのところの猫は完全に家族の一員やね。本当にいいポーズをとってくれる。飼い主の愛情やね。/ |
<1>![]() |
03 「孫と弥山へ・空海を語る」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:LEICA X VARIO (Typ 107)/ C:なし/ c0:コロナ騒ぎから抜け出して山の上で孫とくつろぐのもいいね。/ |
<1>![]() |
07 「晩秋の信貴山朝護孫子寺」 撮影者:撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:初冬12月12日にもかかわらず紅葉が見事に残っていました。/ c0:こちらは赤い幟旗に赤い欄干、赤い紅葉と迫ったね。/ |
<2>![]() |
01 「咲き急いだ水仙たち」 撮影者:撮影者:花閑人/カメラ:SONY DSC-WX350/ C:大阪府柏原市「高尾山」の水仙郷にて。通常は1月下旬に咲く水仙が紅葉をバックに咲いていました。/ c0:まだ黄葉があるのに、ほんとに咲き急いでるね。/ |
<2>![]() |
04 「もみじ大杯」 撮影者:Kancho/カメラ:Olympus E-PL8/ C:陽当たりの中でおおさかづきの色と大きさが気に入った。/ |
<2>![]() |
06 「冬の灯台」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:FUJI X-T4/ C:なし/ c0:寒い中、海辺に立っている凜とした姿を捉えてきたね。/ |
<2>![]() |
08 「冬の夜店」 撮影者:こまっちゃん/カメラ:FUJI X-T4/ C:なし/ c0:十時のフィルターが入ってクリスマス感があるね。/ |
<2>![]() |
14 「飛行機雲もどき」 撮影者:しんいち/カメラ:Apple iPhone SE/ C:なし/ c0:飛行機雲から成長した雲かな。/ |
<2>![]() |
16 「寝そべってマスクの龍馬さん」 撮影者:しんいち/カメラ:Apple iPhone SE/ C:なし/ c0:南国の方にあるらしいね。このバスで大阪へ帰ったのかな。/ |
全作品 |